本日のメニュー
「ラヤンラヤン島ツアー報告 その2」
天気: 曇り
気温: 20℃
水温:
まずは「国旗」

マレーシアの国旗
と サバ州の旗 
お次は「ラヤンラヤン島」

マレーシア語で PULAUは「島」を意味します 

お次は「ダイビングボート」

2隻に分かれダイビングポイントに向かいます 


お次は「ミズガメカイメン」

海外では普通に見るカイメンですが、沖縄にはないので見ると撮りたくなります 

お次は「サンゴ」

ドロップオフ沿いはサンゴのアート 




お次は「珊瑚礁」

浅瀬のサンゴの密集度が凄かった~ 








お次は「ミカエルイロウミウシ」

撮影者:M江さん「ミカエウイロウミウシ」の海外バージョンかな 
お次は「ヒブサミノウミウシ」

こちらも海外バージョンかな
沖縄で見るのとちょっと違う 
お次は「外人ウミウシ」

M江さん発見
GOOD JOB
日本にはいないっぽい 

お次は「外人ホヤ」

覆面レスラーみたいなホヤ 


お次は「シリンダー」

さて、そろそろマクロから大物へ~

お次は「THE POINT」

ラヤンラヤンを代表するビッグポイントへ 
大物と魚群 狙い~ 

お次は「ギンガメアジの群れ」

エントリーしてすぐにギンガメアジの群れが何グループも 

お次も「ギンガメアジの群れ」

ドロップオフの下を見ると水深30mオーバーにも群れ~ 


お次は「ギンガメアジの群れ」

いたるところにギンガメアジの群れ~ 


お次は「ブラックフィンバラクーダ」

ギンガメアジの群れの横をバラクーダの群れが~ 

お次は「イソマグロの群れ」

今度は反対サイドからイソマグロの群れ登場~ 

お次は「ごんぶとイソマグロ」

群れの先頭を行くのは2mオーバー級の巨大イソマグロ・・・ごんぶと~ 

お次は「マダラトビエイ」

そして振り返ると今度は巨大なマダラトビエイ~ 


お次は「ナンヨウツバメウオ」

流れに乗って行くと今度はナンヨウツバメウオの群れ~ 



お次は「ロウニンアジ」

360度見渡すと次から次へ来るので忙しい~ 




お次は「ギンガメアジの群れ」

エントリーからエキジットまでとにかくが魚群が 次から次へとやってくる 


お次は「サンセット」

ラヤンラヤン島の最西端で沈む夕日を見つめセンチメンタルジャーニー 
お次は「マジックアワー」

毎日この時間はみんなでマジックアワータイム~ 


最後は「Tiger Beer」

夜は毎晩プールサイドで宴~ 

大満喫~ 


みなさ~ん
COOLに遊びに来て下さいね~っ

ハンマーヘッドシャークに会おう!「与那国島ツアー」
2019年 4月19日(金)~22日(月)3泊4日間
8ボートダイブ+オプションダイブ!!
那覇発 直行便

日本最西端でハンマーヘッドシャークの会いに行こう!!
運が良かったらバショウカジキやジンベエザメに出会えるかも!?
参加条件:100本以上(フリー潜降、中性浮力のスキル必須です)




